あんぱくの読書記録

読書はこころの栄養素。日々楽しめた物語を記します。

OCNブログ人から引っ越し中です。 株式会社ASSUMEにて生命保険新契約の取扱相談コンサルティングをしております。

リーダーシップ

 本著は石原慎太郎氏が、政財界、教育界、芸術の世界で一時代を築いた傑物たちに見られる普遍の資質を語ったものです。それは次のようなものだと著者は提示しています。

  「指導者としての自負」
  「世界観と長期ビジョン」
  「人生哲学」
  「戦略的思考」
  「旺盛な行動力」
  「武士道精神」

現代社会の停滞と混迷を打開するには、われわれ一人一人が二十一世紀を生きる指導者たらんとする自覚を持たねばならないと石原氏は考えます。そのための思考、行動様式とはいったい何か。先達の叡智、言動、知られざるエピソードをもとに、究極のリーダーシップ論を具体的かつ詳細に説き明かしてくれます。

目 次
第1章 われわれは二十一世紀に生き延びられるか
第2章 指導者の「役割・責任」
第3章 指導者と「決断」
第4章 指導者の「個性」
第5章 指導者と「人・組織」
第6章 指導者と「国家」
第7章 この国のめざすべき姿

真の指導者とは (幻冬舎新書) 真の指導者とは (幻冬舎新書)
価格:¥ 903(税込)
発売日:2010-07
真の指導者とは 石原慎太郎 真の指導者とは 石原慎太郎
価格:¥ 9,800(税込)
発売日:2004

人気ブログランキングへ
ランキングサイトに参加しています。
応援クリックお願いします。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 人間関係がすべてのサラリーマン社会において、手強いライバル、やっかいな上司や部下、海千山千のうるさい顧客などの対応に人知れず胃を痛め人も多いだろう。本書は、このようなストレスに苦しんでいる人々が不況を生き抜くために、勝つためには何でもありのヤクザ式交渉術を教えてくれます。市場原理主義が支配する弱肉強食の現代を生き抜くために、このヤクザの交渉術を駆使しよう。著者は、記者時代に数多くのヤクザを取材した経験から、彼らの自分に有利な結果を導く交渉術を解説しています。

ヤクザ式ビジネスの「かけひき」で絶対に負けない技術 (光文社知恵の森文庫)
ヤクザ式ビジネスの「かけひき」で絶対に負けない技術 (光文社知恵の森文庫) 向谷 匡史

光文社  2011-04-12
売り上げランキング : 13929


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

       目    次
第1章 タフネゴシエーションを制する技術
第2章 ライバルに差をつける技術
第3章 部下を思いのままに操る技術
第4章 上司を相手に自分の価値を高める技術
第5章 クライアントの心をつかむ技術
第6章 勝利の種をまく技術
第7章 大逆転を呼び込む技術

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 日本という国家存亡の危機に大前研一さんが新たなリーダー論を語っています。予測不能な緊急事態に対処できるリーダーとは、例の”チリの鉱山落盤事故からの脱出”を指揮するリーダーである。このリーダーの条件とは、スピード、危機管理能力、行動力と交渉力であると彼は説いてます。そして世界中のリーダーシップのモデルとして、英国のキャメロン首相、露西亜のメドベージェフ大統領などあげている。最後に日本の諸課題である震災復興、電力インフラの再構築、食料価格の高騰、水資源争奪戦争、エコカー開発競争、財政危機に対して、大前氏は提言を行う。われわれ国民としても、大前プランを実行するのも一案なのではないだろうか。リーダーシップを振り返るためのお勧めの一冊である。

「リーダーの条件」が変わった (小学館101新書)
「リーダーの条件」が変わった (小学館101新書) 大前 研一

小学館  2011-09-20
売り上げランキング : 293


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

        目   次

【はじめに】----能力なきリーダーしかいない日本の不幸

【第1章 現状認識】東日本大震災でわかった「危機に克つリーダー」の条件
● [スピード] 1週間でできない「緊急対策」は、1年かけてもできない
● [危機管理力] 組織のダメージを最小限にする工夫と判断が必要だ
●[行動力と交渉力] 次世代の国家リーダーに求められる「3つの要件」

【第2章 対策】 組織を元気にするリーダーシップの育て方
●[ビジョナリー・リーダー] 世界で勝つ企業は人材育成に毎年1000億円かけている
●[中間管理職"再生術"] 組織を動かすには「"揺らぎ"のシステム」を使いこなせ
●[新・人材教育カリキュラム] リーダーシップは"天与"のものではない

【第3章 比較研究】 日本が学ぶべき世界のリーダーシップ
● [イギリス・キャメロン首相1] 弱冠43歳にしてトップに立ったリーダーはどこが凄いのか?
●[イギリス・キャメロン首相2] 「グレート・ソサエティ」構想で活かすべき「民の力」
● [ロシア・メドベージェフ大統領] 「結果を出す指導者」の驚くべき決断力と行動力
● [日本vs中国リーダー比較] 国民の差ではなくリーダーの差が国家の関係を規定する

【第4章 提言】 私が「リーダー」だったら日本の諸課題をこう乗り越える
●震災復興・  「緊急度の掌握」ができなければ非常時のリーダー失格だ
●電力インフラの再構築・  原発と送電網は国有化、電力会社は分割して市場開放せよ
●食糧価格の高騰・  世界の農地に日本の農業技術・ノウハウを売り込め
●水資源争奪戦・  水道事業を民営化して「水メジャー」並みの競争力をつけよ!
●エコカー開発競争・  劇的な低価格を実現し、世界市場で優位に立つ「新EV革命」
●財政危機・  所得税・法人税ゼロの「日本タックスヘイブン化」で経済は蘇る

【おわりに】--「強いリーダー」は強い反対意見の中から生まれる

人気ブログランキングへ
ランキングサイトに参加しています。
応援クリックお願いします。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 交流分析理論においてもそうであるが、幼少期における親の禁止令により「拒絶されることに対する恐怖」に培われる。否定的な親から「それはやっちゃダメ!」と言われることが多いとそうなるようである。マイケル・ボルダック氏の幼児期の彼に理解不能な体験が心的外傷になったのだろうと思われる。ストロークという親からの愛を得られる方法として彼は次の3つのレベルがあると説く。

レベル1:両親からの拒絶80% 励まし20%を絶えず与える子育ての場合
     「自己否定タイプになりやすい」

レベル2:両親からの拒絶20% 励まし80%の子育ての場合
     「完璧さを求めるタイプになりやすい」

レベル3:自己が拒絶されればされるほど成功に近づくと考える場合
     「拒絶の利用タイプ」

すなわち第3のレベルは、「ノー」と言われることが成功につながっていることだと認識することだ。多くの成功者はこの段階で多くの拒絶を体験しているのである。一流の営業マンの多くが「営業は断られてから始まる」と考えているの一理ありますね。挑戦の数が多ければ多いほど成功する確率が高くなるのですから。

一瞬で恐怖を消す技術 ~恐怖を力に変える7つのステップ~
一瞬で恐怖を消す技術 ~恐怖を力に変える7つのステップ~ マイケル・ボルダック 堀江信宏

フォレスト出版  2010-11-08
売り上げランキング : 2093


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

目 次
第1章 言葉による支配とは?―恐怖の根源にある「拒絶」の正体
第2章 「NO」の数だけ成功できる!―目標と意識の正しい設定方法
第3章 40年間デートできなかった男性の話―ピークの精神状態の作り方
第4章 コミュニケーションの達人はどう生まれるのか?―拒絶の3段階の乗り越え方
第5章 断られてから始まる!―究極の成功のための5ステップ
第6章 恐怖から力へ―拒絶される恐怖を力に変える7つのステップ


YouTube: 『Science of achievement』 Message from Michael Bolduc

人気ブログランキングへ
ランキングサイトに参加しています。
応援クリックお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 世界でトップクラスのコーチである著者のマイケル・ボルダックは、コミュニケーションには他人とのコミュニケーションと自分とのコミュニケーションがあることを教えてくれます。この両方のコミュニケーション能力を短時間で身に着ける方法を指南してくれます。本書では、「誰とでも話せるようになるテクニック」「誰とでも良い人間関係を作るテクニック」だけでなく、あなたが「目標達成」「夢実現」「出世」「成功」するためのテクニックも紹介され、特に自分とのコミュニケーションにおいて「正しい質問」をすることの重要性が説かれています。NLP理論を基礎とするマイケル・ボルダック氏のコミュニケーション心理学を学べるお薦めの一冊です。


1063人の収入を60日間で41%アップさせた 人を動かす技術
(世界トップクラスの人だけが知っている!最先端の「コミュニケーションの心理学」)
1063人の収入を60日間で41%アップさせた 人を動かす技術 (世界トップクラスの人だけが知っている!最先端の「コミュニケーションの心理学」) マイケル・ボルダック 堀江信宏(訳)

フォレスト出版  2009-11-10
売り上げランキング : 34189


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

目 次
プロローグ
       誰でもコミュニケーションの達人になれる
       ―なぜ、私が誰とでも話せるようになれたのか?
第1章 人生を変える脳の説明書
       ―成功者と失敗者の違いは何なのか?
第2章 あなたの心はあなたの人生を制限している!
       ―なぜ、あなたは行動できないのか?
第3章 自分とのコミュニケーションが人生を変える!
      ―なぜ、質問はあなたの人生を変えるのか?
第4章 誰とでも話せるようになるコミュニケーションの心理学
      ―どうやって良い人間関係を作るのか?
第5章 折れない心を作る心理学
      ―なぜ、コミュニケーションが怖いのか?


YouTube: Coaching Certifficate with Michael Bolduc

人気ブログランキングへ
ランキングサイトに参加しています。
応援クリックお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 ジグ・ジグラーは、10才の頃からセールスを始め、以後25年間様々な商品を売り歩き、45才のときには、億万長者になりました。その後、彼は全米屈指のセールス・モティベーターとして、精力的に講演・執筆活動を展開していき、独自の自己開発プログラムを開発します。
 書籍は世界各地でベストセラーになり、多くの大学の教科書として採用されています。彼のプログラムはNASAの宇宙飛行士をはじめIBM、GM、ホリデーイン、マクドナルドといった世界を代表する一流企業の社員の研修に利用され、これまでに多くの成功者を輩出するという成果を出してきました。これまで自己啓発本や教材などを学んだ事がある人なら、一度は耳にしたことがあるでしょう。

どうせ一度の人生だから楽観主義で行こう! どうせ一度の人生だから楽観主義で行こう!
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2000-1

目 次
 第1章 ゆとりのある生活をおくる
 第2章 思いやる気持ちをもつ
 第3章 手本を示す
 第4章 みつめ直す
 第5章 挑戦し続ける
 第6章 正しい判断をする
 第7章 道徳心をもつ

人気ブログランキングへ
ランキングサイトに参加しています。
応援クリックお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

  ローマ人の物語を紐解きながら塩野氏は、衰退に向かった国は指導者を次々と変える傾向があるという。まさに現在の日本の政治を揶揄しているようにも聞こえる。そして一般大衆は、 「人間ならば誰でも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと思う現実しか見ていない」(ユリウス・カエサル)というように欲しいものしか見ないようだ。国民に迎合するのではなく、将来の日本国家を憂えてこの国を変える政治家がリーダーシップをとってもらいたいものである。ギリシア神話時代と同じ多神教の日本は、それゆえに可能な自己主張のあり方があるのだろう。 本当に「戦争は、血の流れる政治であり、外交は、血の流れない戦争である」からだ。

日本人へ リーダー篇 (文春新書)
日本人へ リーダー篇 (文春新書) 塩野 七生

おすすめ平均
stars「カッサンドラ」の予言にならなけば良いと思うが...
stars少し古いですが
stars経営者の愛読書塩野七生氏の生活と意見には平凡な老人にも納得出来るところがある
stars歴史家の視点
stars賢者は歴史に学ぶ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「時代によって求められるリーダー像は異なってくる」というのが究極の答えである。これは組織においても言える。ベンチャー企業、中小企業、大企業にそれぞれ必要とされるリーダーは違うであろう。もちろんマネジメントの型も異なってくると思われる。それぞれの組織の時間軸に応じてリーダーシップを変えられるリーダーはそうそういないのだから、時期が来たら選手交替すべきであろう。老害とならないためである。青春小説と評される司馬氏の「竜馬がゆく」で「おのおの、その志のままに生きよ」と語る竜馬の度量が素晴らしいと思う。

司馬遼太郎 リーダーの条件 (文春新書)
司馬遼太郎 リーダーの条件 (文春新書) 磯田 道史 半藤 一利 鴨下 信一他

おすすめ平均
stars司馬氏が好きな人物
stars「足るを知っている」こと

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 サーバントリーダーシップのサーバントとは、貴族のお屋敷に仕える執事であろう。つまりバトラーである。お屋敷という組織を影で仕切る主役である。良きリーダーは良きフォロアーでもあれといわれるが、フォロアーの立場あるいは組織のメンターの立場から、そこに所属する人々が気持ち良く仕事をしていただけるように気配りをするリーダーシップや組織のスタイルもあるようだ。すなわち奉仕することがリーダーシップの本質であると本書も述べている。「危険なほど創造力を働かせよ!」 リーダーとサーバントは共存しうるものである。また誰もついて行かない人物は、リーダーになれないのも周知の事実であろう。

サーバントリーダーシップ
サーバントリーダーシップ ラリー・C・スピアーズ 金井壽宏 金井真弓

おすすめ平均
stars読み継がれるべき名著
stars止揚"でサーバントリーダーシップを捉えない
stars今こそ必要な本
starsサーバントリーダーシップの本家本元!!
stars待望の翻訳。長く読み続かれてほしい一冊

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 組織のリーダーシップにおいてもさまざまな科学理論が応用されてきた。テイラーの科学的管理法から始まった組織管理手法も、決して組織を構成する人々の人間性を無視したわけではなかったが、組織が肥大化するにつれて組織の構成員は一つの歯車としか見なされない状況が生まれている。営利を目的とする企業など秩序だった組織は、ニューサイエンスのカオス理論や複雑系理論の対極をなす存在と考えられている。しかしわれわれの生きる現実の世界は、大手企業や官僚組織機構のような機械論的世界ではない。これらの世界では、現実的に起こっていることをうまく処理する個人の能力をにぎりつぶしてしまう。具体的例として、日本の神戸淡路大震災や米国のハリケーンカトリーナなど災害時のリーダーシップがどうであったかを思い出してみれば明らかであろう。本物の現実の世界は、カオスに対処できるようになること、人にやる気を出させるものは何かを理解すること、自己組織化をうながすようなリーダーシップを要求しているのだと思う。

  目 次
第1章 秩序ある世界の発見
第2章 糧子の時代のニュートン的組織
第3章 ふるまいを形づくる見えない場
第4章 宇宙の持つ全員参加の性質
第5章 自己組織化という逆説
第6章 宇宙の創造的エネルギー―情報
第7章 カオス、そして意味というストレンジ・アトラクタ
第8章 変化―生命体の能力
第9章 新しい科学的マネジメント
第10章 現実の世界

リーダーシップとニューサイエンス

リーダーシップとニューサイエンス 東出顕子

おすすめ平均
stars極めて重要なメッセージ
starsリーダーシップのパラダイム転換 (不況の今まさに必要な洞察!)
starsA級保存版
stars新しい世界観への誘い。まさに"待望の邦訳"!
stars画期的なリーダーシップ論

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Note: Margaret J. Wheatley (commonly Meg Wheatley) (born in 1941) is an American writer and management consultant who studies organizational behavior. Her approach includes systems thinking, theories of change, chaos theory, leadership and the learning organization: particularly its capacity to self-organize.

人気ブログランキングへ
ランキングサイトに参加しています。
応援クリックお願いします。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ