あんぱくの読書記録

読書はこころの栄養素。日々楽しめた物語を記します。

OCNブログ人から引っ越し中です。 株式会社ASSUMEにて生命保険新契約の取扱相談コンサルティングをしております。

近年、全国各地で硫化水素ガスによる救急事案が発生している。発生場所近くの人がガスを吸ったことにより、多数の人が救急搬送される事態も起こっている。自然災害の硫化水素中毒による典型的な被害は、温泉地や火山帯での事故である。火山地帯で無風、曇りなどの天候と窪地の条件により硫化水素が高濃度になり、立ち入った観光客などが被害に遭っている。本著も硫化水素中毒による温泉地の死亡事故から事件は始まる。タイトルは『ラプラスの魔女』であるが、ラプラスの悪魔という言葉が基にある。

ラプラスの悪魔(Laplace's demon)とは、主に近世・近代の物理学分野で、因果律に基づいて未来の決定性を論じる時に仮想された超越的存在の概念である。「ある時点において作用している全ての力学的・物理的な状態を完全に把握・解析する能力を持つがゆえに、未来を含む宇宙の全運動までも確定的に知りえる」という超人間的知性のことをいう。フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラス(Pierre-Simon Laplace, 1749年3月23日 - 1827年3月5日)によって提唱された。

超人間的知性つまり神なのであろう。さしずめラプラスの魔女は女神ということになる。ヒトは地震予知もできないのに、天候を動かす存在が果たして存在しているのだろうか。


ラプラスの魔女 (角川文庫)
東野 圭吾
KADOKAWA
2018-02-24



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年の年初から起こった新コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックにより、企業では在宅勤務が見直されるようになった。仕事をするのに出社には及ばずということである。労働基準法にあるように、勤務時間で測定して賃金を支払うことは今やナンセンスなのである。


大事なのは「今日何をやりとげたか?」ということだけだ。何時に出社して何時に帰ったかは問題じゃない。どんな仕事をしたかが問題なのだ。もしあなたがマネジャーなら、部下に「今日やった仕事を見せてくれ」というだけでいい。給料に見合うだけの仕事をしているかどうか、その目で確かめるのだ。


本著のモチーフは、在宅勤務つまりオフィスから離れて働くこと(remote work)の勧め。 1980年代後半の日本においても、大企業がサテライトオフィス(satelite office)の実験を行った。在宅勤務の他に、移動中、コワーキングスペース(coworking space)を利用した働き方やSOHO(small office home office)などを含めたテレワーク(telework)という概念が提唱されてきた。

テレワークには、コミュニケーション、情報漏洩、仕事自体などの問題もある。これらの阻害要因もIT技術の進歩によって解決しつつあるが、それでも企業運営すなわちソフト面の調整が必要となるだろう。ソフトウエア開発会社「ベースキャンプ」(2014年に「37シグナルズ」から社名変更)が実際に行っていることが参考になると思う。

文庫版が出てました。

リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF)
デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン
早川書房
2020-07-02




強いチームはオフィスを捨てる
デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン
早川書房
2014-04-01





小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード (ハヤカワ文庫NF)
デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン
早川書房
2016-12-15





続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

謹賀新年

謹んで新春のお慶びを申しあげます。
今年も読書三昧にて知恵を身につけ、仕事や講演活動に
励んで生きたいと思っております。
引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申しあげます。
                           2021年元旦
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


Merry Christmas! 

Wishing you all the timeless joy of Christmas,
Wishing you love and laughter,
May you enjoy the special moment of this Christmas Season!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

村上春樹氏が書いた雑文69編、デビュー小説「風の歌を聴け」新人賞受賞の言葉、エルサレム賞スピーチ「壁と卵」などを始めとし、人物論、人生論、翻訳論、小説家論と話は多岐にわたります。まず小説家としての僕の定義を村上春樹氏は次のように語っている。

小説家とは何か、と質問されたとき、僕はだいたいいつもこう答えることにしている「小説家とは、多くを観察し、わずかしか判断を下さないことを生業とする人間です」と。
これを物語の創造として詳しく説明する。


良き物語を作るために小説家がなすべきことは、ごく簡単に言ってしまえば、結論を用意することではなく、仮説をただ丹念に積み重ねていくことだ。我々はそれらの仮説を、まるで眠っている猫を手にとるときのように、そっと持ち上げて運び、物語というささやかな広場に真ん中に、ひとつまたひとつと積み上げていく。どれくらい有効に正しく猫=仮説を選びとり、どれくらい自然に巧みに積み上げていけるか、それが小説家の力量になる。

「壁と卵」と題するエッセイでは、小説家が人々から賛辞を贈られ、高い評価を受ける理由を次のように説明しています。

小説家はうまい嘘をつくことによって、本当のように見える虚構を創り出すことによって、真実を別の場所に引っ張り出し、その姿に別の光を当てることができるからです。
そして村上春樹氏が小説を書くときに、常に頭の中に留めていることは、

もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立ちます。
ということだそうだ。つまり小説を書く理由は「個人の魂の尊厳を浮かび上がらせ、そこに光を当てるため」ということです。

村上春樹 雑文集(新潮文庫)
村上春樹
新潮社
2020-07-03


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

田舎町に生まれ育った私にとって英語は話すものではなく、読むための手段であった。というのも外国人には会うことはないからだ。高校生時代には、交換留学制度でオーストラリア人の高校生が1年間在籍していたが、彼とも話す機会が頻繁にあったわけでもない。

インターネットもない時代で、英語に接するのは映画や書籍ぐらいなものである。英語のペーパーバックが日本の小説を読むようにスラスラと読めるようになれたらいいなと思っていた。

いつから村上春樹を読み始めたのかははっきり覚えていない。もともと翻訳が好きな私は彼に憧れていた。村上氏の作品には賛否両論があるようで、物語に脈略がない、簡単に人が死ぬ、意味不明なセックスなどいろいろ言われている。確かに従来の日本文学作品群から見たら一貫性もないのかもしれないが、われわれの生活でバックグラウンドに流れる音楽を読んでいると思えば彼の作品を楽しんで読めるのではないだろうか。

村上春樹氏は「日本文学には残念ながら僕が求めているものはなかった」ということをかつてどこかに書いていました。村上氏の作品の根底には、日本にはない世界があり、それは彼の翻訳作業という地道な訓練から生まれてきたという仮説を私は考えている。ワタナベ君の青春は、私にとって遠い昔の物語と思う。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あなたの隣にもサイコパスが住んでいるかもしれません。残虐の殺人や悪辣な詐欺事件を起こしても平気な人間です。彼らには反省の色は全くありません。そればかりか自己の正当性を主張します。獄中で手記などを執筆するかもしれません。嘘をついても平気です。平然として不正を働きます。学歴詐称など常のようです。そして隣人であるあなたをトラブルに巻き込む人たちでもあります。サイコパスな人々が増えているという話も聞きました。

サイコパス(psychopathy)は反社会的な人格障害を説明する精神科の疾患概念で、日本語では「精神病質」と訳されています。最新の精神科診断基準であるDSM5では、サイコパスは「反社会性パーソナリティ障害」に分類されます。カナダの犯罪心理学者ロパート・ヘア著『診断名サイコパス』によると、男性では全人口の0.75%がサイコパスだそうです。このサイコパスを扱った文春新書『サイコパス』で著者の中野信子さんが、サイコパスの特徴を次のように挙げています。


  • 外見や語りが過剰に魅力的で、ナルシスティックである。
  • 恐怖や不安、緊張を感じにくく、大舞台でも堂々として見える
  • 多くの人が倫理的理由でためらいを感じたり危険に思ってやらなかったりすることも平然と行うため、挑戦的で勇気があるように見える
  • お世辞がうまい人ころがしで、有力者を味方につけていたり、崇拝者のような取り巻きがいたりする。
  • 常習的にウソをつき、話を盛る。自分を良く見せようとして、主張をコロコロと変える。
  • ビッグマウスだが飽きっぽく、物事を継続したり、最後までやりとげることは苦手。
  • 傲慢で尊大であり、批判されても折れない、懲りない。
  • つきあう人間がしばしば変わり、つきあいがなくなった相手のことを悪くいう。
  • 人あたりはよいが、他者に対する共感性そのものが低い。

上記のような特徴を備えた隣人がふつうにいるということです。サイコパスの身体的特徴の1つには心拍数が低いことがあります。つまり脈の遅い男性はサイコパスの可能性があるわけです。


サイコパス (文春新書)
中野 信子
文藝春秋
2016-11-18




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

暑さ厳しき折、ますますご健勝のことと存じ上げます。

人生の座右の一冊に出会えることこそ、比類なき瞬間です。

日々の読書の記録が、みなさまへの新たなこころの糧となることを
願いつつ、本読書記録のブログを続けて行きたいと思っております。

旧倍のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

                                            平成31立秋

                                            牧野 安博, MD&MBA 拝復





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 ブラック企業被害対策弁護団と著者の今野氏が、本著で日本のブラック企業の実態を明らかにしてくれる。すなわち従業員を使い捨てにする営利組織といえる。大量に採用して使えなくなったら解雇することは、今に始まったことではない。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 マスカレード・イブは、マスカレード・ホテルの事件が起こる前の時期を扱っている。新シリーズの主役2人が出会う前のそれぞれの活躍を描いているのだ。1人は刑事、もう1人はホテルウーマンである。ホテルウーマンは、お客さまの仮面を細やかな観察力で守る。刑事は、犯人の仮面を大胆な推理で暴く。それぞれの立場と使命感が違う2人が、次の犯行現場に指定された一流ホテルで出会う。東京都内で起こった連続殺人事件の捜査を担当する刑事が、ホテルへ潜入捜査に入る。ここからの話がマスカレード・ホテルである。2019年1年18日に映画「マスカレード・ホテル」が公開された。

マスカレード・イブ (集英社文庫)
東野 圭吾
集英社
2014-08-21
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ